本文へスキップ
京都大学交通情報工学研究室
English
サイトを検索
社会的意義のある目的をもって
スマートな交通のあり方を研究しています
ようこそ交通情報工学研究室へ
当研究室を志望する方は
研究室紹介
をご覧ください
News / Activity
2024年7月11日:
国際ワークショップ-交通安全に関する分析とその応用-
が開催されました。
2024年6月19日:
令和6年度新歓コンパ
を行いました。
2024年5月25・26日:
第69回土木計画学研究発表会・春大会(自由投稿型)
に中尾助教、ケラー・アンドレアス、Majid Rostami Shahrbabakiさんが参加しました。
2024年5月7日:
Mobility2Grid (hybrid) ワークショップ
が開催されました。
2024年4月:新B4が配属されました。
2024年4月よりNakhyeon CHOIさんが研究生として当研究室に所属しています。
2024年4月よりミュンヘン工科大学(TU Munich)の
Majid Rostami Shahrbabaki
さんが日本学術振興会(JSPS)の短期間の外国人招へい研究者として当研究室に所属しています。
2024年3月19・20日:
DARUMAプロジェクト
の最終ミーティングがミュンヘン工科大学にて開催されました
2024年2月22日:
令和5年度追いコン
を行いました
2024年2月16日:
京都大学大学院教育支援機構のMeet KU Researchers
にてJan-Dirk Schmöcker准教授と当研究室の研究内容が紹介された動画が公開されました.
2024年2月16日:
修士論文公聴会
にて当研究室学生が研究の成果を発表しました
2024年2月5日:
卒業論文公聴会
にて当研究室学生が研究の成果を発表しました
2024年1月7日~11日:
2024年度TRB年次大会
に研究員・学生が参加しました.
2023年12月26日:
藤井研との第2回合同ゼミ
を行いました.
2023年12月21日:
令和5年度計画系忘年会
が開催されました.
2023年12月18日:
同済大学との合同セミナー
が開催されました.
2023年12月11・12日:
第27回HKSTS国際学会
に教員・研究員・学生が参加しました.
2023年11月25・26日:
第68回土木計画学研究発表会・秋大会
にて学生が発表しました.
2023年11月21日:
藤井研との第1回合同ゼミ
を行いました.
2023年11月2日:
2023年度 関西土木工学交流発表会
にて学生が発表し,池田八輝が優秀学術発表賞を受賞しました.
2023年9月24日:京都大学アカデミックデイの「ちゃぶ台囲んで膝詰め対話」に参加し,
「Shared Micro Mobility Vehicles: Acceptance and Potentials in Kyoto」
について参加者と対話しました.
→
記事
2023年9月14日15日:2023年度6大学セミナーが行われました→
記事
2023年9月6~8日:EWGT 2023においてDaiらがEWGT2023 Best PhD Poster Award.を受賞しました.→
記事
2023年9月4~7日:アジア交通学会(EASTS)の第15回国際大会においてBiがBest Poster Presentationを受賞しました.→
記事
2023年8月:ケラー・アンドレアスさんが当研究室のポスドクとして配属されました.
2023年6月23日:当研究室主催で
子供の交通に関するセミナー
を開催しました
2023年6月14日:ジョージア工科大学/カリフォルニア大学デービス校(Georgia Tech / UC Davis)の
Kari Watkins
教授に"TCRP Report 231 and USDOT T-SCORE Center"というタイトルで
T-SCORE
について講演していただきました
2023年6月15日:
令和5年度新歓コンパ
を行いました
2023年6月7日:当研究室主催で
気候変動の受容と対応に関するセミナー
を開催しました
2023年6月3日・4日:
第67回土木計画学研究発表会・春大会
にて学生が発表しました
2023年5月23日:
空間情報学講座
(須崎研)と共同でセミナーを開催し,
グラスゴー大学アーバンビッグデータセンター研究員
のQiaso Li博士に講演をしていただきました
(タイトル: Construction Large Scale Building and Tree 3D Models from Airbne Lidar Piont Cloud, A Case Study in Glasgow City, UK)
2023年5月16日・17日:第2回DARUMAワークショップが京都大学主催で開催されました→
記事
2023年5月15日:マドリード コンプルテンセ大学(Universidad Complutense de Madrid, UC Madrid)の
Enrique S. Iglesias
さんが
DARUMAプロジェクト
の客員研究員として配属されました
2023年5月8日:ミュンヘン工科大学(TU Munich)の
Qinglong Lu
さんが
京都大学・DAADパートナーシップ・プログラム
の客員研究員として配属されました
2023年5月8日:ベルリン工科大学(TU Berlin)の
Jonas Fahlbusch
さんが
京都大学・DAADパートナーシップ・プログラム
の客員研究員(中尾助教との双方向派遣)として配属されました
2023年4月20日:新B4が配属されました
2023年4月より当研究室OBの西垣 友貴さんが京都大学都市地域計画研究室(宇野研)の助教に就任されました
2023年3月7日:チューリッヒ工科大学(Swiss Federal Institute of Technology in Zurich, ETH)のKim Bottanelliさんが当研究室で短期間の修士研究を行いました
2023年2月24日:
令和4年度追いコン
を行いました
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
TOP PAGE
研究紹介
CONCEPT
研究論文
SERVICE&PRODUCTS
イベント
NEWS&FAQ
アクセス
COMPANY
リンク
RECRUIT
バナースペース
研究室紹介
構成員
年間行事